私たちは今どこにいる?NY抗体検査でわかった驚きの感染率?Where Are We Now? Weekly Update(4/27)

最新情報はtwitterで更新しています。
最新の数字はこのサイトで見ることができます。

04-27-20

アメリカ全体でこれまでに亡くなった人は 5万5千人、感染者は100万人に迫っています。

ここニューヨークが亡くなった人のおよそ4割、感染者の3割を占めていますが、お伝えしている通り、ニューヨークの感染カーブはジリジリと下がり続けています。

このデータの根拠になっているのは、現在入院している人のトータルで、3月31日の水準まで下がって来ています。

それでも新たに入院する人1日に1000人以上、亡くなる人も300人以上。入院する人のほとんどが重症者という状況を考えるとまだまだ全く安心できません。

一方全米でも新たな感染の増加率は頭打ちになりつつありますが、人口3億3千万人の巨大なアメリカ、50州の温度差が激しいのと、感染者の総数は少ない州でも、数百人という大きなクラスターができていたり、州ごとに検査数が異なっていることもあり、一概に状況が把握できません。

そんな中この1週間の最も大きな変化は、社会経済再開への動きが急に始まったこと。

特に先週の段階でコロナ失業が全米で2600万人を超えたことで、もうこれ以上持ちこたえられないと、各地でシャットダウン反対運動が勃発し、連邦政府が現状定めている5月1日よりも早く、ジョージア州(感染者2万4千人)では先週末からヘアサロンやジムがオープン。また、熱波が襲ったカリフォルニア(4万4千人)ではビーチが人でいっぱいに。経済問題だけでなく、1ヶ月以上の自宅待機疲れも噴出しているよう。

連邦政府は社会経済再開の条件として、14日間の継続した感染カーブの低下または平坦化、そして大規模な検査体制をあげています。しかしこれまでに検査を受けたのは人口の1.5%程度でとても十分とは言えず、これらの州では体制が整う前のかなり強引な経済再開。さすがに早すぎるのではないかという懸念も広がり、同じ州の中でも大きな温度差が出ています。

一方感染者が最大のニューヨーク州のシャットダウン期限は5月15日。それ以降様子を見ながら、感染者が少ないエリア、リスクの少ない建設や製造業などから少しずつ再開するとしています。

実はニューヨーク州のこれまでの検査数は80万件と突出。これをこれまでの2倍の1日4万件の検査体制を目標に、感染者の特定と接触者へのコンタクト、封じ込めをすることで、経済再開したら避けられないであろうセカンドウェーブに最大限備えたい計画です。

ところが実はNY始めアメリカ各州では、検査に使う試薬の不足が深刻になっていまました。クオモ州知事は、今はほとんどが中国からの輸入に頼るこの試薬を入手するためには、外交チャンネルを持つ連邦政府の助けが必要と言い続けて来ました。また、連邦政府から州政府への経済援助がないことにも不満を表したところ、トランプ大統領がそれに対して「文句を言わずに仕事をしろ」とツイート、するとクオモ氏が「州への責任転嫁だ」と怒る場面もありました。

そして先週ついに、クオモ氏はトランプ大統領に直談判するためにホワイトハウスに乗りこんだのですが、無事大統領の協力を取り付けたと発表しました。さらにこれに全面協力を申し出たのが、ビリオネアで元市長のブルームバーグ氏です。およそ11億円を拠出すると発表。

そして、より多くの人が検査を受けられるように州内の薬局5000件での検査、数千人のトラック・トレーサーを動員しての接触者封じ込め大作戦、実現すればこれまで誰もやったことのない大事業になりそうです。

また、既に感染し無症状だった人を調べるための抗体検査もスタートしました。

先週3000人に対して行った検査では、抗体を持っている人が州全体で13.9%、感染者が集中するニューヨーク市内では21.2%、つまり単純に計算すると市民の5人に1人が既に感染・回復したことになります。

相当な症状なし感染者がいて、知らないうちに感染を広げていた可能性が。

そしてこうなるとどこで感染するか本当にわかりません。

私たちはこれまで通り自宅待機、たまにスーパーに買い物という生活ですが、外にいる人は全員マスクと手袋、お互いに2メートル以下に近づかないように。中には10メートルくらい距離をとってスーパーの行列に並ぶ人もいたほどです。

日本も地域による温度差すごいと思いますが、人が移動すれば感染は広がりますからね、ゴールデンウィークは来年も来ますから、どうかお気をつけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s