[Election2016]トランプを当選させたのは誰?もうひとつのアメリカとは? Who Voted For Donald Trump?

ニューヨーカーの予想は完全に覆されました。その最大の理由は、トランプを当選させた牽引力になったのが、これまで声を持たなかった、メディアもノーマークだった有権者。「特に地方に住む低学歴の白人」だったからです。 Continue reading [Election2016]トランプを当選させたのは誰?もうひとつのアメリカとは? Who Voted For Donald Trump?

[Health]アメリカ合衆国大統領はどれほど健康であるべき?How Healthy Should POUS Be?

今月11日、米大統領選挙のヒラリー・クリントン候補がよろめく場面が世界を駆け巡り、大騒ぎになりました。

 結局、軽い肺炎と分かりましたが、これをきっかけにクリントン、トランプ両候補の健康診断結果が次々に発表されました。どちらがより健康なのかとの論争が広がる一方で、国民の間には戸惑いが広がっています。 Continue reading [Health]アメリカ合衆国大統領はどれほど健康であるべき?How Healthy Should POUS Be?

東洋経済ONLINE2016年8月6日「持たざる者」がシェアエコノミーを生んだ 21世紀のイノベーションの「光と影」

2016年の大統領選に大きな影響を与えているミレニアルズをあらゆる角度から分析しています。日本の社会とどこが似ていてどう違うのか、これからの消費経済の潮流を読み解くヒントにもなります。ぜひご一読ください。 Continue reading 東洋経済ONLINE2016年8月6日「持たざる者」がシェアエコノミーを生んだ 21世紀のイノベーションの「光と影」

[連載コラム]ニュースではわからないアメリカ社会の変貌「日刊ゲンダイ・ニューヨークからお届けします!」記事アップデート

医療・健康という切り口で見ていくと、メインストリームのニュースには書いていないようなアメリカ社会の微妙な変化を読み取ることができて、書いている私もとても勉強になります。 写真をクリックすると記事一覧にジャンプします。(毎週水曜日発売号に掲載・ネットは木曜日更新) 毎週日刊ゲンダイの医療・健康ページに連載しているコラム。 「日刊ゲンダイ・ニューヨークからお届けします!」 http://www.nikkan-gendai.com/articles/index/life/2514   Continue reading [連載コラム]ニュースではわからないアメリカ社会の変貌「日刊ゲンダイ・ニューヨークからお届けします!」記事アップデート

[Radio] Real Hillary Clinton Please Stand Up! 真のヒラリーはいつ現れる? JFN-Day By Dy 7/29/16

メディアを手玉に取るトランプに対し、
これだけ実績と実力のあるヒラリーが苦戦するというのも、
メディア主導、イメージ先行の時代ならではの怖さがあると思います。
Continue reading [Radio] Real Hillary Clinton Please Stand Up! 真のヒラリーはいつ現れる? JFN-Day By Dy 7/29/16

医療・健康を通してアメリカを伝えるコラム「日刊ゲンダイ・ニューヨークからお届けします!」過去記事アップデート

毎週日刊ゲンダイの医療・健康ページに連載しているコラムも1年以上! 久しぶりに過去記事リストを見るとなかなかのバラエティ(笑)医療・健康を通してアメリカ社会の現状を伝えようと頑張っています。もし興味のわくトピックがあれば写真または以下リンクから是非お読みください。 振れ幅の大きい内容にいつもおつきあいいただいている編集のWさん本当にありがとう! 「日刊ゲンダイ・ニューヨークからお届けします!」 http://www.nikkan-gendai.com/articles/index/life/2514             Continue reading 医療・健康を通してアメリカを伝えるコラム「日刊ゲンダイ・ニューヨークからお届けします!」過去記事アップデート

[Radio]大統領選を変えるミレニアルズとは? TOKYO FM TIMELINE

今日のTokyo FM TIMELINEで、ミレニアルズと大統領選について話しました。
ベースになっている東洋経済オンラインの記事は以下です。去年12月に掲載されたものですが、もっと詳しく知りたい方もぜひお読みください。 Continue reading [Radio]大統領選を変えるミレニアルズとは? TOKYO FM TIMELINE

東洋経済ONLINE 2016年03月09日 & 13日: もう企業は信じない?米国の若者の「悟り」 アメリカンドリームは「夢のまた夢」

博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーの原田曜平さんとのダブルネームで連載中。
アメリカンドリームが失われたと考えているアメリカ版さとり世代たちの真実は!? Continue reading 東洋経済ONLINE 2016年03月09日 & 13日: もう企業は信じない?米国の若者の「悟り」 アメリカンドリームは「夢のまた夢」

東洋経済ONLINE 2016年1月27日&30日: なぜ米国で「食の屋外市場」が大盛況なのか 「スモーガスバーグ」に熱狂する若者たち/”食通世代”が、米国の食市場を激変させる!

アメリカの食べ物はマズいというイメージを持っている人がいたら、それは20年前の話です。
今の若者はグルメではなくFoodie(フーディ) 食のトレンドに見る時代の潮流をデータと現状とともに分析しています。 Continue reading 東洋経済ONLINE 2016年1月27日&30日: なぜ米国で「食の屋外市場」が大盛況なのか 「スモーガスバーグ」に熱狂する若者たち/”食通世代”が、米国の食市場を激変させる!

ミレニアルズ5回目(政治編その2)東洋経済オンライン2015年12月27日: 米大統領選、若者たちの心をつかむのは誰か サンダース人気の一方でトランプも浮上

これも去年10月に書いた原稿、それでもアメリカ人はニューハンプシャーでのバーニー・サンダースの圧勝に驚いた。マスメディアも未だ持たざる若者の気持ちは拾い上げられていない。
Continue reading ミレニアルズ5回目(政治編その2)東洋経済オンライン2015年12月27日: 米大統領選、若者たちの心をつかむのは誰か サンダース人気の一方でトランプも浮上