「月刊美楽2015年6月号」地球の子供を一人ずつつなぐミステリオの「ハッピー・ドール」

乳がん撲滅から貧困救済まで、アメリカ文化の一部になっているフィランソロピー(慈善・社会奉仕活動) 今回は日本人が登場! 良き友人でもある寺尾のぞみさんが主催する暖かいフィランソロピー「ミステリオ」が行っている世界の子供達による人形エクスチェンジ・プログラム「ハッピードール」をご紹介しています。 Continue reading 「月刊美楽2015年6月号」地球の子供を一人ずつつなぐミステリオの「ハッピー・ドール」

「月刊美楽2015年5月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(5)

乳がん撲滅から貧困救済まで、アメリカ文化の一部になっている大規模フィランソロピー活動のルーツは100年前の結核患者救済だった:フィランソロピー(慈善・社会奉仕活動)5回シリーズの5回目。 Continue reading 「月刊美楽2015年5月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(5)

「月刊美楽4月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(4)

実は持たざる者ほどやっている、アメリカのフィランソロピー(慈善・社会奉仕活動)そしてその美談に隠された深刻な制度的差別 Continue reading 「月刊美楽4月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(4)

「月刊美楽3月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(3)

フィランソロピーなくしてアメリカン・ドリームはありえない。フィランソロピー(慈善・社会奉仕活動)5回シリーズの3回目。 Continue reading 「月刊美楽3月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(3)

「月刊美楽2月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(2)

フィランソロピー(慈善・社会奉仕活動)5回シリーズの2回目。フィランソロピーを知ればアメリカ社会が見えて来ます。 Continue reading 「月刊美楽2月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(2)

「月刊美楽1月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(1)

去年ちょっと書いたフィランソロピー(慈善・社会奉仕活動)シリーズを再開。今回は5回シリーズ。 日本人はほとんど知らないアメリカのフィランソロピーの現状に迫ります。 Continue reading 「月刊美楽1月号」アメリカではなぜフィランソロピーが盛んなのか(1)

「月刊美楽9月号」第二次フィランソロピー黄金時代(2)「あなたは財産の半分を寄付できますか?」

前回の続編:ビル・ゲイツがビリオネアばかりを誘って行っている「ある事」とは?
アメリカ人のケタ違いの慈善・社会奉仕活動にはただ驚くばかり。 Continue reading 「月刊美楽9月号」第二次フィランソロピー黄金時代(2)「あなたは財産の半分を寄付できますか?」

「月刊美楽2014年8月号」第二次フィランソロピー黄金時代(1)

「アメリカのフィランソロピー(慈善・社会奉仕活動)」 一連のシリーズを書き始めたのが2014年夏、その第一弾・・・中国人のビリオネアがニューヨークのハイエンドレストランに250人のホームレスを招待した理由とは? Continue reading 「月刊美楽2014年8月号」第二次フィランソロピー黄金時代(1)